Homepage
4つのポイント
オフラインセミナー" heading_type="h2″ image="17″ image_bottom_margin="25px" heading_size="18px"][/vcex_icon_box]
世界で一番大きな企業マイクロソフトに真剣に勝負を挑んでいました。
15年ほど前,東芝でスマートフォンの組み込みソフトウェアの開発をやっていました。あの巨大企業であるマイクロソフト社のブラウザ-Internet Explorerに互換性をもつというのが開発目標でした。こちらは,たった10人のグループで,予算も少ない悪条件という逆風。
マイクロソフトは500名の開発体制、こちらは10人で全く勝ち目がない。しかし,ある手法を使って,たった半年で0から開発しました。本当にすごいことだと,今でも誇りに思っています。こんな数々の修羅場の開発現場をくぐり抜けてきました。
いつしか,私のことを皆は,「カリスマエンジニア」と呼ぶようになっていました。
数々のベンチャー企業を,倒産の危機から救ってきました。あるベンチャー企業では,製品開発の納期に間に合わなければ,資金繰りがショートしてしまい,確実に倒産してしまう。3ヶ月休みなく,その開発チームを指揮しながら,私自身もバリバリにコードを書きました。倒産から救っただけでなく,創業以来,最大の成功に到達しました。もちろ,たくさんの報酬ももらいました。いまから,13年前のことです。
あなたを猛烈にやる気にさせます。
当時は、IT技術は一部の人のものだけでした。それがスマートフォンの普及によって、一般の人になくてはならないものになってきました。しかし、何をしたいのか、どんなソフトを使ったら良いのか、どんな活用ができるか、その最初の段階で,ほんとんどの方はつまずいています。まるで、受験生が,参考書の選択から、勉強の仕方などがわからずに、無駄な時間を費やして、結局不合格になってしまうことと同じことです。
受験勉強「指導」のカリスマである宮口先生。
それは単に、知識を教えるのがうまいと言うだけではなく、人の感情ベースで物事を教える、「感動する」、すなわちやる気にさせると言うことです。
このIT塾では、あなたを猛烈にやる気にさせます
今回のIT塾では、以下のことを目標とします。
まず簡単なのに効果がすごいこと
この素晴らしい技術を習得して、皆さんがコンピューターを真に使いこなしてほしいと思っています。宮口先生の特徴は、数百人にわたる受験生の個別指導から、どんな言葉をかければ、その人がやる気になるか熟知しています
例えば、こんなことがありました。
ある生徒さんから,休日の早朝,電話かかってきました。
「先生、私のパソコンが大変なことになってしまいました。」
私はその言葉の深刻さから、こんなことを想像しました。
自分のパソコンに強力なウィルスが感染して、他のパソコンに対して脅迫メールを出し,警察からサイバー犯罪の容疑者とされてしまった。声の様子からすると,そこまで深刻なことかなと思いました。その方の話を詳しく聞いてみると、事情は全く違いました。単にワードの漢字変換が元に戻らなくなったということだけなんです
私はそのことを、聞いたときに、何でそんなに簡単なことに焦ってるかということに関心を示しました。
通常のパソコンの先生だったら、
「そんな簡単なことと,それも休日の早朝に」
と迷惑な口調になるかもしれません。
しかし、私の休日の早朝に電話かかってきたって言う事は何らかの理由で大変なんです。職場に提出する書類を、この休日で仕上げなきゃいけない。ワープロソフトで大量の文章を短時間に入力しなきゃいけなかったのです。漢字が入力できないのでは,全く仕事が進まない。1時間かけて、自分で調べてもどうしようもない、休日の早朝、宮口先生には悪いけど助け舟を緊急にお願いしたということでした。
私にとっては、それはすごい簡単なことなんだけど、教える人が言ってはいけない事が、「そんな簡単なこと」とういう言葉。
こんな簡単なこともわからないで、しかも、休日の早朝に聞くことが,どれほど非常識なのかということになってしまいます。まず、状況を冷静に分析して、すぐに元に戻ることをお伝えしました、修正の仕方を教えるのではなく、そんな事は誰でも間違うことであるということも教えました。そうしたら,その生徒さんはほっと安心して口調が通常の状態に戻りました。
生徒さんのパソコンの状況を詳しく説明していただき、その原因が一発でわかりました。キーボードの左上の半角全角のキーを押しさえすればいいのです。そのように、ベテランにとって簡単なことでも、初心者にとっては難しいことなんです。簡単なことであればあるほど、本には出ていません。なぜならば,簡単すぎるからです。しかし、そんなことで、膨大な時間を使ってしまい、結局はコンピューターがいやになってしまいます。
- コンピュータは難しい。
- IT技術は高度な技術だ。
そんなことは、まったく無いのです。一つ一つ段階を踏んで習得していけば、こんなに簡単で、こんなに便利な技術はありません。
ぜひ私に、聞いてください。
私が会社のサラリーマンの時代,こんなことがありました。
私は製薬会社の研究員、毎日実験をしてそのデーターをまとめます。1 日実験をして、電卓で1日計算をします。そうすると、1週間に2、3日しか実験ができません。私はExcelでマクロ作りました、それも昼休みの30分位中にちょこちょこっとマクロを組みました。そして、実験データを計算したら、1日中電卓で計算していたものが、たった3分で終わりました。だから、計算に時間がとわれることがなく、毎日実験ができて、仕事が大いに進みました。結果をまとめたグラフも自動的に描くことができました。研究は大幅に進みました。
たった、30分でマグロを組んだだけです。
しかし、当時はマクロを組める人はほとんどいませんでした。
私はなるべく楽をするということに、多大なる関心を持っています。私の人生の大半は、楽をするノウハウを獲得するということに費やされてて言ったといっても過言ではありません。その最も典型的な例が、宮口式記憶術です。覚えては忘れ、思い出は忘れてしまう暗記を完璧に覚えてしまう技術です。楽が出来るのです。
私かコンピューターを始めるきっかけも同じでした。大学院の時に研究の結果を発表するために学術論文を書いていました。もちろん、当時はコンピューターで論文を書く事はまだ普及しておらず、電子タイプライターで打っていました。論文を書く初心者なので、その論文を指導教官にして提出すると、隅から隅まで真っ赤になるほど添削されます。何回かやってるうちに、添削のパーセンテージも非常に少なくなって,最後には1ページに対して,2、3行だけになります。2、3行だけの修正なので、コピーしてのりで切り貼りして、先生に渡そうとしたら、
「全部うち直せ」と言う命令でした。
コピーして切り貼りすれば、数10分で終わるものが、タイプライターで打ち直すと2日かかります。
全部、打ち直さないと、読みにくいと言うのが先生の主張。
確かにそれもわかりますが、タイプライターを打っている作業に時間を費やしてしまっては、肝心の研究が進みません。何か楽はできないかなと思って,たどり着いたのが当時のパーソナルコンピューターでした。打ち直しすれば2日かかる修正を、コンピューターでワープロソフトを使えば10分で終わります。今からすれば当たり前のことですが、35年前はコンピューターでワープロソフトを使う人はほとんどいませんでした。
皆さんに提供したい知識は、最新のIT技術。
仕事が驚くほど早く終わり、自分の能力を他のいろんな分野に生かせるということなんです。聞けば簡単にわかることで,苦労する必要はありません。
ぜひ私に、何でも聞いてください。
ミニプログラミングスクール始めました。
私は、25年以上も第一線のシステムエンジニア、プログラマーとして活躍してきました。昔からやってるため、ほとんどの言語を使ったことがあります。最新のアーキテクチャを知ってるだけでなく、それがどのような形で形成されていたが、まさに歴史の生き証人です。
例えば、インターネット。
私がインターネットで出会ったのは1991年。ソフトバンクの社内でした。当時はまだ、インターネットとは言わず、junnetと言っていました。
そして1994年、初めてのメールアドレスを取得しました。
その翌年1995年。友人同士で、プロバイダーとして会社を設立し、接続サービスを提供し始めました。同時に、ホームページの作成サービスも始めました。
22年前の話です。このホームページに書いたように、その後、電子メールのコンサルタントや、数多くの大企業にシステムを導入してきました。
その過程の中から、いつしか仕事仲間は、私のことを、「カリスマプログラマー」と言うようになりました。それは、どんな厳しい納期でも間に合わせるからです。
プログラミングはすごく楽しい。それは自分が作ったものが、実際に動くからです。それも、目の前のノートパソコンで作ったものが、本当に動くんです。今は大手ショッピングサイトのアマゾンが最大のサーバー会社であるため、そのサーバーを使えば、大規模なサービスを、瞬時に、低コストで立ち上げることができます。アマゾンのコンフェランス、私の事務所から歩いて2 、3分のところの有名ホテルで、先週開催されました。東京の品川に住んでいるので、その有利さを生かして、いろんなコンフェランスに実際に出て、その最新の情報も、皆さんにご提供します。
正直言って、プログラムが書けると、収入が2倍にも3倍にもなりますし、職場にはなくてはならない人材となります。一般の勉強と同じように、プログラムの勉強にもコツがあります。そのコツを、一対一で直接教えていく、これも宮口式オンラインIT塾の使命だと思っています。近い将来はプログラマー養成スクールを分離して、もっと高額で始めたいと思います。
ですから、今が最大のチャンスです。こんな安価な値段で一対一の指導受けられる。このチャンスを見逃さないようにしてください。

宮口先生って、どんな人?
偏差値41から「記憶術」を活用して東京大学に合格し首席レベルまで到達したノウハウを現在は資格試験に挑む多くの方々に伝授しています。現在までに8,000人以上の生徒さんに記憶術を教え様々な習得者を輩出してきました。
経歴
1979年 東京大学理科二類合格
1983年 東京大学薬学部卒業
1985年 東京大学薬学部・大学院・修士課程卒業
1985年 三共株式会社・分析代謝研究所配属
1989年 ソフトバンク 株式会社で,ソフトウェア開発に従事
1989年 株式会社 フューチャーワークスを設立して,現在至る。
使用言語 Assembler,Basic,Pascal,C,C++,Lisp,Prologue,Forth,Perl,Java,Javacript,PHP,ruby
開発履歴
スパムメール検知システム(日産自動車株式会社)
メール送信システム(日本ビクター株式会社,マネックスグループ,FX市場)
グループウェア(シマンテック・ウェブサイトセキュリティ)
Customer Relationship Management System(某ベンチャー企業)
申請管理システム(味の素株式会社,株式会社ツムラ,第一三共株式会社)
コンサルティング(日本IBM株式会社)
など,多数。
01. 動画音声ファイルを配信します。
基的に、皆さんに、アンケートをとったり、ご要望を聞いて、何が必要か確認して、本当に必要なものを配信します。
- どのレベルで説明してほしいか ?
iPhoneやスマホの活用術など指南頂けたら嬉しいです。 - 何をいつまでに

02. 宮口先生が、電話であなたの質問に何でも答えます。
動画だけでは、自分の聞きたいことがなかなか解決しない場合があります。
緊急、すぐに解決したい
・パソコンにウィルスが感染した。
・パソコンかコーヒーがかかった。
・パソコンのHDDが突然壊れた。
これってどれも1秒を争う緊急事態ですよね。こんな時にIT塾の動画なんて待っていられませんよね。そんな時は、早朝でも深夜でも、私にすぐ電話ください。
すぐに何をやれば、被害を最小限にできるか。
私の数十年にわたる豊富な経験から、お伝えします。
例えば上記の相談だったら、こんなふうに回答します。
・ウィルスが感染した。 ネットをはずす
・コーヒーがかかった。 電源をきる 回路がショートしない
・HDDが突然壊れた。 電源切る 故障を、これ以上、進ませない。

03. 月一回の会員限定セミナー
月1回の会員限定セミナーがあります。直接、宮口先生とお会いして相談したい。メール,電話では,細かなニュアンスが伝わらない。
平日、2時間程度、月に1回、会員限定のセミナーを開きます。もし、ご希望があれば、その後,みんなでお茶しましょう。お茶の時間も、用意しても良いですよ。笑。外では話せない事が出るかもしれません。楽しいですよね。

10月のコンテンツ

IT塾の動画ファイルの例
FAQ(よく質問されるQuestion)
いつでも解約できるの?
もちろん,いつでも,解約できます。
募集はいつまでやっているの?
未定ですが,予定の人数に達したら,締め切ります。常時,募集はしていません。
カード決済以外はやっているの?
support@kiokujyutu.com へメールください。
振込口座をお知らせします。
最近のコメント